ブレーキランプスイッチ調整
ブレーキペダルの取り付けをしてから降車後に時折ブレーキランプが点灯したままであることに気づきました。
毎回ではないようでごくたまにこのような症状がみられます。
信号待ちから発進の際などもあり後続車にとっては間違いなく迷惑ですね。
ブレーキペダルから足を離すとき「カチッ」と鳴るのですがこのスイッチ周辺に問題があるようです。
ペダルを足で小突くとランプが消えます。
場所は特定できたけど
原因となる場所は見えますし単純な構造だと解るのですがとても狭くて体勢的にも作業が困難でした。
スイッチは樹脂製で手持ちのペンチなどでは傷つけずに取り外すことが難しいことや素人仕事で余計に悪化させてしまってはいけないと思いDIYでの調整は断念し、整備店でブレーキの鳴き止めと併せて調整を依頼しました。
ブレーキランプスイッチの調整は3,000円ほどでやっていただけました。
これで駐停車時に後ろを気にしなくて済むようになりました。
関連記事
-
-
MOMO プロトティーポ シルバースポーク 350mm
中古でステアリングを手に入れたのですが、ステッチが途中で切れていたり毛羽立ったりしているのが気になる
-
-
MOMO ショートウッド シフトノブ SK106
購入時からついているシフトノブです。 ほどよい大きさとシンプルでクラシカルなところが気に入っていま
-
-
MOMO Super INDY ウッドステアリング 350mm
購入時からついていたディッシュタイプのウッドステアリングです。 ウッドステアリングは初めてでしたが
-
-
パワーウィンドウの修理
アルファスパイダーSr.4の窓はパワーウィンドウです。 寒さの残る4月、パワーウィンドウがなかなか
-
-
古い外車のスペアキー作成
車体購入時から鍵が1組しか無く、最初はドアキーがスペアなのだと思っていました。 その後、スペアキー
-
-
記録:2018年3月25日修理・車検
昨年、自宅を出てすぐの道路で工事があり狭い迂回路を通った際に不注意でバンパーをぶつけてしまいました。
-
-
Carrozzeria MVH-5100
車体購入時に取り付けられていたカーオーディオはCDもラジオも聞けていたのですが、次第に音が飛ぶように
- PREV
- Carrozzeria MVH-5100
- NEXT
- シートに風を送るクールクッション