純正との変更箇所
公開日:
:
最終更新日:2018/05/11
log
戻ってきたスパイダーを見ていて前オーナー(複数?)が交換した箇所に今更ながら気づきました。
お恥ずかしながら中にはもともとこういうものだと思って乗っていたところもあります。
見つけたものを書き出していきます。
エアクリーナー:K&N汎用エアフィルター
ネットに掲載されているエンジンの写真と自分のスパイダーのエンジンを比較して初めて気づきました。
購入後一度も洗っていなかったため慌てて見よう見まねで手入れをしました。
かなり傷んでおり、今まで気付かず悪いことをしたと反省しています。
ショックアブソーバー:ビルシュタイン
前から黄色いダンパーが見えていたのですがこれがノーマルだとばかり思っていました。
先日、走行中に風で飛んできたビニールを巻き込んでしまい、帰宅後にじっくり下回りを見ていたらビルシュタインの文字を見つけて今更ながら気づきました。
購入時からこの乗り心地なので効果が実感できないのがさびしいところです。
サイドミラー:vitaloni 電動式ドアミラー
どうやらシリーズ3のものを塗装しているようです。
取り外されたものを見たところコードが伸びており、ドアパネルの内側には線が来ていなかったように思います。
電動で可動するようですが純正のミラー調整スイッチは既に無く、プラスチックの板でフタをされていました。
ミラーを手で押して角度を調整していましたがどおりで使いづらい訳です。
視界は広く充分な大きさでした。
その後ラウンドタイプのものに変更しました。
リアスピーカー:BM BOSCHMANN PR-6130
あまり聞いたことがないブランドです。
オーバーサイズの木ネジで豪快に取付されています。
オーディオを取り付けたところリア右側の音が出なかったのですが線が抜けていただけでした。
関連記事
-
-
ハーフカバーでオープンカー保管時の雨漏り予防
ガレージがあればよいのでしょうがなかなかそうはいきませんのでハーフカバーを購入しました。 この商品
-
-
ファンベルトの鳴き止め
発進時の1速、2速、まれに3速のそれぞれアクセスを踏み込んだとき、それにたまにクラッチを切っている時
-
-
Carrozzeria MVH-5100
車体購入時に取り付けられていたカーオーディオはCDもラジオも聞けていたのですが、次第に音が飛ぶように
-
-
ブレーキランプスイッチ調整
ブレーキペダルの取り付けをしてから降車後に時折ブレーキランプが点灯したままであることに気づきました。
-
-
シフトブーツ・サイドブレーキブーツ交換
シートやドアの内張りも黒色に変更しましたがタンカラーの内装品は日に焼けて色が薄くなったり汚れが目立っ
-
-
HKB ステアリングスペーサー(ボススペーサー)
スパイダーはハンドルが遠く手長猿とも言われる運転姿勢ですがこういうものだと思い我慢して乗って
-
-
インテークパイプ補修・交換
インテークパイプ補修 アイドリングが不安定でインテークパイプを見たところかなり傷んでいました。
-
-
WAKOS フューエルワン
スパイダーの新車の状態というものが解らないのですが、4000や5000回転まで回すと楽しいといった文
-
-
ソフトトップ交換、幌骨の修理
塗装と併せてソフトトップの交換も依頼しました。 幌のいたみは購入時からでハードトップ付の車両のため
- PREV
- エンジンマウント交換
- NEXT
- ハーフカバーでオープンカー保管時の雨漏り予防