ボディのサビ止め
サビの広がりを防止するため、DIYでサビ止めを行いました。
ワイパーのスプリングのサビは運転席からいつも見えるため、気になっていた箇所です。
今回は目立たない場所ですのでサビ転換剤だけを使用した簡易な作業となります。
サビの箇所を確認
トランクの縁など、水がたまりやすい箇所が特にサビに弱い様子で、
それ以外の場所はメッキされたヘッドライトのリムやワイパーのスプリング、内装のビスでした。
黒いボディ
サビ転換剤の塗布
該当箇所にサンドペーパーやワイヤーブラシでサビをこすり落とします。
シリコンオフなどで塗布する部分の脱脂を行います。今回はパーツクリーナーを使用しました。
今回はソフト99製赤サビ転換防錆剤を使用します。
付属の筆で転換剤を塗り、2−3時間乾燥。
乾いたら2度塗りを行い再度乾燥させます。
施工後
サビの赤い色が目立たなくなりました。
ヘッドライトのリムはメッキが施されているためヤスリでサビを落とすのが難しく、そのままサビ転換剤を塗りました。塗った表面にツヤのある皮膜ができています。
ビスやスプリングなどは取り外してワイヤーブラシなどでサビを落としてからが良かったようです。
関連記事
-
-
パワーウィンドウの修理
アルファスパイダーSr.4の窓はパワーウィンドウです。 寒さの残る4月、パワーウィンドウがなかなか
-
-
WAKOS フューエルワン
スパイダーの新車の状態というものが解らないのですが、4000や5000回転まで回すと楽しいといった文
-
-
テールランプの浸水対策
アルファスパイダーのテールランプ内側への浸水は屋外駐車ではよくあることです。 この写真
-
-
記録:2018年3月25日修理・車検
昨年、自宅を出てすぐの道路で工事があり狭い迂回路を通った際に不注意でバンパーをぶつけてしまいました。
-
-
ソフトトップ交換、幌骨の修理
塗装と併せてソフトトップの交換も依頼しました。 幌のいたみは購入時からでハードトップ付の車両のため
-
-
MOMO Super INDY ウッドステアリング 350mm
購入時からついていたディッシュタイプのウッドステアリングです。 ウッドステアリングは初めてでしたが
-
-
MOMO プロトティーポ シルバースポーク 350mm
中古でステアリングを手に入れたのですが、ステッチが途中で切れていたり毛羽立ったりしているのが気になる
- PREV
- シートの交換
- NEXT
- ムック 別冊CG アルファ・ロメオ / デュエット・スパイダー