MOMO ショートウッド シフトノブ SK106
購入時からついているシフトノブです。
ほどよい大きさとシンプルでクラシカルなところが気に入っています。
素材はマホガニー。
根元の金属製のキャップはフィニッシャーという部品名で単品販売されていることを最近知りました。
ただこの色はラインナップには無いようです。
SK106の仕様を調べていたら本来ゴムブーツ(5種類)が付属することを知りました。
シャフトにイモネジの跡がたくさんついているのも仕方がないものだと勝手に思い込んでいました。
販売サイトより引用
最初にシフトノブを外したときにこのゴムブーツはついていなかっただけでなく、本来3箇所でとめるイモネジも1箇所だけでなんとか固定しているという状況でした。
なくしてしまったのか、それか説明書を見る限り対応するシャフト径が14mmまでとあり、スパイダーのシャフト径は約15mmということもありゴムブーツを使用すると取り付けできなかったのか?
ゴムブーツの代用
とはいえ、現状のシャフトに直接イモネジで固定するのもさすがにまずいと思いゴムブーツの代用品を用意。
シフトノブの内径は約15.5mm
シャフト先端はネジになっておらず、くぼんでいる部分を利用して固定をするようです。
くぼみの全長は約7mm。
最も太いところで約15mm。
シャフトの最も細いところで約12.5mm。
イモネジはゴムブーツがないこともありM5x6を使用していました。
この部分のイモネジは購入時も1本だけで固定されており自分で追加したことがあります。
その後、修理や車検等で整備工場へ出して戻ってきたら1本だけとなっていました。
今回はゴムブーツの代わりを用意したため長すぎるとフィニッシャーと干渉する可能性があるため、短めのM5x5に交換しました。
ゴムブーツの代わりとして1mm未満の薄いゴムの切れ端があったのでカッターで切り取り、シャフトのくぼみに巻きつけることにしました。
今回は板状のゴムを使用しましたが、薄いゴムパイプがあれば代用がしやすそうです。
さらに使用していない熱収縮チューブがあったのでシャフトにかぶせようと思ったのですが径が小さすぎて使えませんでした。
切ったゴム板をテープで貼り付けたところ。
ブーツ状ではないためシフトノブの取り付けの際には奥まで行き過ぎないようイモネジの位置とゴム板の位置に合わせてから固定。
見た目は変わりませんがイモネジ1本で固定されていたことを考えると安心感がありますね。
関連記事
-
-
インテークパイプ補修・交換
インテークパイプ補修 アイドリングが不安定でインテークパイプを見たところかなり傷んでいました。
-
-
ハーフカバーでオープンカー保管時の雨漏り予防
ガレージがあればよいのでしょうがなかなかそうはいきませんのでハーフカバーを購入しました。 この商品
-
-
MOMO プロトティーポ シルバースポーク 350mm
中古でステアリングを手に入れたのですが、ステッチが途中で切れていたり毛羽立ったりしているのが気になる
-
-
ラウンドミラーに交換
購入時についていたミラーはSr.4の純正とは異なります。 前のオーナーは純正の電動ミラーが壊れてし
-
-
スピードセンサー交換
大雨でフロントウィンドウが曇ってしまった時、三角窓では改善できずブロワーファンを全開にして走っていた
-
-
古い外車のスペアキー作成
車体購入時から鍵が1組しか無く、最初はドアキーがスペアなのだと思っていました。 その後、スペアキー
-
-
パワーウィンドウASSY交換
純正のワイヤーと滑車を使用したシステムではワイヤーがからまり、からまったワイヤーにはクセがついてしま
- PREV
- MOMO Super INDY ウッドステアリング 350mm
- NEXT
- 古い外車のスペアキー作成