ソフトトップ交換、幌骨の修理
塗装と併せてソフトトップの交換も依頼しました。
幌のいたみは購入時からでハードトップ付の車両のためオープンかハードトップの2wayでもいいと思っていました。
おそらく前のオーナーもそうやって使っていたのではないでしょうか。
ある時、オープンで家を出て出先の降車で仕方なくソフトトップ閉めたことがありますがかなり力を入れないと閉められないということがありました。
それ以降は閉まらなくなったら困ると思いソフトトップを利用することなく、ずっとハードトップでしのいでいました。
交換前の状態
変色だけでなく劣化のためスクリーンの裂けがみられます。
作業の様子
そこで骨の破損が見つかり溶接での修理も行ってもらいました。
ソフトトップ購入
新品のビニールのリアスクリーンに心が踊ります。
生地も当初のものに比べてしっかりしています。
修理・交換後
開閉もスムースでとても快適です。
ハードトップと比べて走行時の雨の侵入はそれほど気になりませんでした。
斜め後ろ方向の視界の悪さを感じましたが少しずつ慣れそうです。
ハードトップの重さ(2人がかりで着脱)から開放されたことと好きなときにオープンにできることがとても嬉しく感じます。
関連記事
-
-
WAKOS フューエルワン
スパイダーの新車の状態というものが解らないのですが、4000や5000回転まで回すと楽しいといった文
-
-
HKB ステアリングスペーサー(ボススペーサー)
スパイダーはハンドルが遠く手長猿とも言われる運転姿勢ですがこういうものだと思い我慢して乗って
-
-
シートに風を送るクールクッション
エアコンの効かない古い車に乗っていると夏の暑さが一番つらいものです。 パワーウィンドウが動かなかっ
-
-
ラウンドミラーに交換
購入時についていたミラーはSr.4の純正とは異なります。 前のオーナーは純正の電動ミラーが壊れてし
-
-
インテークパイプ補修・交換
インテークパイプ補修 アイドリングが不安定でインテークパイプを見たところかなり傷んでいました。
-
-
エンジンマウント交換
エンジンマウントが傷んでいたので用意しました。 これに
-
-
MOMO Super INDY ウッドステアリング 350mm
購入時からついていたディッシュタイプのウッドステアリングです。 ウッドステアリングは初めてでしたが
-
-
テールランプの浸水対策
アルファスパイダーのテールランプ内側への浸水は屋外駐車ではよくあることです。 この写真
- PREV
- ペダル交換
- NEXT
- HKB ステアリングスペーサー(ボススペーサー)