ソフトトップ交換、幌骨の修理
塗装と併せてソフトトップの交換も依頼しました。
幌のいたみは購入時からでハードトップ付の車両のためオープンかハードトップの2wayでもいいと思っていました。
おそらく前のオーナーもそうやって使っていたのではないでしょうか。
ある時、オープンで家を出て出先の降車で仕方なくソフトトップ閉めたことがありますがかなり力を入れないと閉められないということがありました。
それ以降は閉まらなくなったら困ると思いソフトトップを利用することなく、ずっとハードトップでしのいでいました。
交換前の状態
変色だけでなく劣化のためスクリーンの裂けがみられます。
作業の様子
そこで骨の破損が見つかり溶接での修理も行ってもらいました。
ソフトトップ購入
新品のビニールのリアスクリーンに心が踊ります。
生地も当初のものに比べてしっかりしています。
修理・交換後
開閉もスムースでとても快適です。
ハードトップと比べて走行時の雨の侵入はそれほど気になりませんでした。
斜め後ろ方向の視界の悪さを感じましたが少しずつ慣れそうです。
ハードトップの重さ(2人がかりで着脱)から開放されたことと好きなときにオープンにできることがとても嬉しく感じます。
関連記事
-
-
記録:2018年3月25日修理・車検
昨年、自宅を出てすぐの道路で工事があり狭い迂回路を通った際に不注意でバンパーをぶつけてしまいました。
-
-
ファンベルトの鳴き止め
発進時の1速、2速、まれに3速のそれぞれアクセスを踏み込んだとき、それにたまにクラッチを切っている時
-
-
エンジンマウント交換
エンジンマウントが傷んでいたので用意しました。 これに
-
-
古い外車のスペアキー作成
車体購入時から鍵が1組しか無く、最初はドアキーがスペアなのだと思っていました。 その後、スペアキー
-
-
パワーウィンドウの修理
アルファスパイダーSr.4の窓はパワーウィンドウです。 寒さの残る4月、パワーウィンドウがなかなか
-
-
MOMO ショートウッド シフトノブ SK106
購入時からついているシフトノブです。 ほどよい大きさとシンプルでクラシカルなところが気に入っていま
-
-
シートに風を送るクールクッション
エアコンの効かない古い車に乗っていると夏の暑さが一番つらいものです。 パワーウィンドウが動かなかっ
-
-
MOMO プロトティーポ シルバースポーク 350mm
中古でステアリングを手に入れたのですが、ステッチが途中で切れていたり毛羽立ったりしているのが気になる
- PREV
- ペダル交換
- NEXT
- HKB ステアリングスペーサー(ボススペーサー)